クリエイターと企業のマッチングを応援 クリエイターマッチング九州のロゴ

制作会社 Cor.株式会社
代表取締役 寺田康佑

デザイン事務所 コンテンツ制作 ITおよびAIを活用したB2Bソリューション開発

活動エリア: 福岡県

●プロフィール

Cor.inc.は、日本のIT企業で、IT戦略コンサルティング、プロダクト開発、AI・IoTソリューションを提供。
ミッションは「競争ではなく共創を通じて未来を切り拓き、幸福な社会を実現する」。
主なプロダクトとして、
・ウェブサイト構築ツール「BoltSite」
・IoTソリューション「IoTRealm」
・デジタル名刺プロダクト「TapForge」
を展開。
企業のデジタル化やデータ活用を支援し、ウェブ/モバイルアプリ開発やAIを活用したカスタムソリューションに強みを持つ。
BoltSiteは直感的なUIで幅広い企業に対応、IoTRealmはPoCから本格導入までカバー。
デザイン事務所やコンテンツ制作の要素を含む一方、技術主導のサービスは独自の領域を築く。

contact

works

作品・企業案件紹介

  • イラスト制作

    BoltSiteロゴ

  • イラスト制作

    IoTRealmロゴ

  • イラスト制作

    TapForgeロゴ

achievement

主な実績

●音楽家として、愛知県立芸術大学音楽学部トランペット科卒業。
第9回大阪国際音楽コンクールAge-H部門3位入賞。ヤマハミュージックジャパン嘱託社員として演奏・営業兼務。Brass Ensemble FUKUOKAメンバー、サイトウ・キネン・フェスティバル松本2014選抜。
非言語コミュニケーションのスキルを磨き、後のAIビジョンに繋がる基盤を築く。

●営業職として2021年〜2023年末、リクルートで法人営業(人材広告)。
顧客課題の言語化と解決で業績を上げ、商業的コミュニケーションスキルを習得。アスペルガー特性を活かした集中力を強みとする。

●ITへ転身(2021年〜現在)
エンジニア教育と転身  2021年独学でHTML/CSS/Python開始。
2023年G's Academy Fukuoka Dev.13th卒業。
ChatGPT登場を機にAI分野へ本格移行。資格: 日商簿記2級、TOEFL iBT 82点。

●Cor.Inc.設立と事業実績 (2024年〜)
福岡市中央区天神に本社設立。複数企業の技術顧問を務め、AI活用のコミュニケーション支援を提供。
事業の3柱(ITコンサルティング・データ分析、Web・モバイルアプリ開発、AIソリューション)で、ワンストップサービスを実現。

●AIソリューション開発実績
GitHubで公開のプロジェクトとして、engineer-cafe-navigator(多言語対応音声AIエージェント: Google Cloud STT/TTS、OpenAI RAG検索、Gemini 2.5、Next.js、VRMアバター統合)。
speech-assistant(OpenAIリアルタイムAPI音声アシスタント)。
AGENTSMD(AIエージェントフレームワーク)。これらで開発速度7倍向上のAI駆動手法を実践。

●Web・モバイルアプリ開発実績
Qiita記事「阿部寛のホームページに挑み続けたらすごいHPができた話」で、Astro.js活用の高速ウェブページ開発。
自称「下り最速HP」として、軽量・高速UXを実現。

●コミュニティ・イベント実績
毎週LT登壇を62週継続(2025年8月時点)。VibeCodingLTシリーズ(YouTubeライブでAIアプリ開発実況)。
海上ハッカソン参加、深圳M5Stack本社訪問(ハードウェア統合探求)。Engineer Cafeマネージャーとしてイベント主催、深圳レポート共有。

●その他の実績
Crowdworksでフリーランスとして評価高く、LinkedIn 469 connections。note.comで15本以上の記事執筆(例: AI疲労と救いの二面性、ブログ資産化)。X (@cor_terisuke) でフォロワー637名、AI開発日常共有。

Message

はじめまして、Cor.Inc.の代表取締役を務めております、寺田康佑です。
音楽家から営業職、未経験エンジニアへの転身を経て、2024年に当社を設立しました。
私のキャリアは一貫して「コミュニケーションの壁を超える」ことをテーマにしています。
音楽では非言語的な感情の共有を、営業では顧客の課題を言語化し解決する喜びを学びました。そしてAIの登場を機に、テクノロジーで「言葉や価値観の壁を超えた誤解のないコミュニケーション」を実現する使命を感じ、Cor.Inc.を立ち上げました。

Cor.Inc.のミッションは「競争ではなく共創を通じて未来を切り拓き、幸福な社会を実現する」ことです。
私はAIを単なるツールではなく、人々が個性を活かし、互いに理解し合うための手段として活用したいと考えています。
日々進化するテクノロジーを武器に、クライアントの課題を迅速に解決し、新しい価値を生み出す—それが私の意気込みです。
スタートアップのスピード感を活かし、創造性と革新性に満ちたサービスを提供することで、社会問題の解決に貢献します。
たとえば、AI疲労を感じながらも「助けてくれるのもAI」と実感した私の経験のように、二面性を理解しつつ、ポジティブな未来を創りたい。毎週のLightning Talk(LT)登壇を1年以上続け、コミュニティに還元する姿勢を今後も貫きます。
最終的に、関わるすべての人々が「自らの価値を自覚し、真の幸せを追求できる」社会を目指します。

Cor.Inc.は、Win-Winなビジネスパートナー関係を重視しています。
希望するマッチングは、以下の様な企業・個人です:
- **AI導入を検討中のスタートアップや中小企業**: 生成AIやLLMを活用したカスタムツールで、業務効率化やコミュニケーション改善を図りたい方。例: グローバルチームの誤解解消や、自動化ツールの開発。
- **伝統産業や非IT企業**: 海上ハッカソンや深圳訪問の経験を活かし、ハードウェア統合(例: M5StackやNFCカード)を含むソリューションを提供。音楽バックグラウンドから、人間中心のUXを重視したパートナーシップを希望。
- **技術顧問やコラボレーションを求める組織**: 複数企業の技術顧問経験を基に、DX戦略立案から実装まで伴走。共創志向の企業で、長期的な関係を築きたい。
- **コミュニティやイベントパートナー**: Engineer Cafeマネージャーとして、福岡拠点のイベント主催経験あり。AIセミナーやハッカソンでの協業を歓迎。

お問い合わせ